MENUCLOSE

BLOG 看板屋ブログ

看板How to

2025.03.27

「わかりやすい看板デザイン」とは

看板の設置を考えたとき、まず考えることの一つが「どのようなデザインにするか?」です。 「デザイン」というと、絵心やセンスがないと難しく感じてしまうかもしれませ...

「わかりやすい看板デザイン」とはのアイキャッチ画像

看板How to

2025.03.21

大阪で看板設置をお考えの皆様へ|法令・条例遵守で安心安全な看板設置を!

大阪で看板を設置する際には、屋外広告物法に基づいた大阪府屋外広告物条例や、各市町村ごとの条例、その他法令などを遵守する必要があります。これらの法令や条例を遵守せ...

大阪で看板設置をお考えの皆様へ|法令・条例遵守で安心安全な看板設置を!のアイキャッチ画像

看板How to

2025.02.21

飲食店を彩る袖看板デザイン

業種を問わず人気の看板の一つに袖看板があります。 そもそも飲食店が袖看板を設置するのは「お店の存在を知ってもらう」「興味を持ってもらう」ためであり、言わずもが...

飲食店を彩る袖看板デザインのアイキャッチ画像

看板How to

2024.08.27

室内看板の特長と強み

室内看板とは建物内に取り付けられるもので、その建物まで来た人を目的の場所まで誘導する実用的な役目のほか、建物や店舗をコンセプトに合わせ装飾するといった機能も持ち...

室内看板の特長と強みのアイキャッチ画像

看板How to

2024.07.29

屋外看板の特長と強み

繰り返し目にすることで潜在意識にとどまりやすくなり、もともと関心のなかったことでも印象が良くなることは一般的によく知られています。 特に屋外に設置される看板は...

屋外看板の特長と強みのアイキャッチ画像

看板トリビア

2024.05.28

ご当地看板いくつ知っていますか?

日本各地にはそれ自体が観光名所となっている看板がある一方で、ある特定の地域の人だけが知っているご当地看板が数多く存在しています。 ヒゲのおじさん(北海道)...

ご当地看板いくつ知っていますか?のアイキャッチ画像

看板How to

2023.09.26

看板がしっくりこない理由

日頃わたしたちが街を歩いていると次々と看板が目に入ってきますが、違和感を覚えることはありませんか?何かがおかしい、なぜか心に入ってこない、なんだか気持ちが悪い・...

看板がしっくりこない理由のアイキャッチ画像

看板トリビア

2023.05.19

大阪の看板はなぜ目立つ?

移動中などに見るともなく目に入ってきた看板を見て、「今○○に居るんだなあ」と認知することはありませんか? 街中に設置されている看板は企業や店舗の顔とも言え、そ...

大阪の看板はなぜ目立つ?のアイキャッチ画像

看板How to

2023.02.27

店舗看板製作依頼時のポイント

看板は多くの方に店舗の存在やサービス内容をアピールする格好の宣伝ツールですが、何を重視するのか?判断を誤るとその効果を発揮できずに不本意なことに。 ここでは店...

店舗看板製作依頼時のポイントのアイキャッチ画像

看板How to

2023.02.01

オンライン社会における看板の役割

スマホの普及に伴い私たちの情報収集の手段は変化し、とくにSNS全盛の昨今はインターネットを介した各種サービスを通して情報を得る機会が増えました。 成果につなげ...

オンライン社会における看板の役割のアイキャッチ画像

メニュー
を閉じる
メールで
問合せる
電話で
問合せる

CONTACT

屋内外サイン・懸垂幕・のぼり・各種看板・店舗装飾など、販促宣伝物のことならご相談ください。

受付時間平日9:00~17:00

〒551-0003 大阪市大正区千島3丁目22番10号

お問い合わせ

対応エリア

大阪以外でも対応可能です。関西、中部、関東地区は弊社スタッフが対応いたします。
その他の地域につきましても、対応可能な協力会社がございますので、まずはご相談ください。