MENUCLOSE

FAQ よくあるご質問

どのようなことがご依頼できるのですか?

店舗の看板や販促ツールの製作、設置の対応ができます。詳しくは、実用事例をツールや業種別に掲載しておりますので、ご参考ください。

大阪以外でも看板の施工に伺っていただけますか?

はい、大阪以外でも対応可能です。関西、中部、関東地区は弊社スタッフが対応いたします。
その他の地域につきましても、対応可能な協力会社がございますので、まずはご相談ください。

看板に照明は取り付けられますか?

はい取り付け可能です。電球の交換や、LEDのスポットへの付け替えなど各種ご用意しています。

小さなプレートでも可能ですか?

プレート1枚からの製作でも大丈夫です。

施工時、壁に穴を開けますか?

お客様のご意向に沿えるように施工いたしますが、看板の種類によっては壁面に穴をあける場合もございます。

急な依頼にも対応してもらえますか。

はい、まずはご相談ください。『希望日までに間に合わせたい』『急な対応が必要になった』などお伝え頂ければ迅速に対応いたします。

看板やサインの商品見本のようなものはありますか?

弊社は大阪市大正区千島に会社がございます。現物在庫、資材サンプルなど見て頂くことも可能です。また、またメールでのやりとりも可能です。レイアウト、写真使ったはめこみイメージなど送らせていただきます。
※現場作業等スタッフ不在の場合もございますので、事前にご連絡ください。

ご相談やご依頼はどのようにすればよろしいですか?

弊社電話番号:「06-6616-9285」にお電話いただくか、当ホームページのメールフォームよりお問い合わせください。

どのような種類の看板がありますか?

さまざまな種類の看板があります。代表的なものとしては、壁面看板、袖看板、立て看板、野立て看板、電飾看板(LED)などがあります。設置場所や目的に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

看板の設置工事にはどのくらいの期間がかかりますか?

看板の種類や規模、設置場所の状況によって異なりますが、一般的には数日から数週間程度かかることが多いです。複雑な工事や許可申請に時間がかかる場合は、さらに期間を要することもあります。

看板のメンテナンスはどのようにすれば良いですか?

看板の素材や種類によってメンテナンス方法は異なりますが、定期的な清掃や点検が重要です。電飾看板の場合は、ランプの交換なども必要になります。

看板の設置場所に関する注意点はありますか?

歩行者や車両の通行の妨げにならない場所を選ぶ必要があります。また、景観条例などにより、設置できる場所やデザインに制限がある場合もあります。事前に自治体や関係機関に確認しましょう。

看板の耐用年数はどのくらいですか?

看板の素材や設置環境によって異なりますが、一般的には数年から十年以上持つものもあります。定期的なメンテナンスを行うことで、より長く使用することができます。

夜間でも看板を見やすくするにはどうすれば良いですか?

内照式(電飾)看板や、外照式の照明を設置することが効果的です。周囲の明るさや看板の設置場所に合わせて、適切な照明方法を選ぶことが重要です。

看板の素材にはどのようなものがありますか?

看板の素材は多岐にわたります。代表的なものとしては、アクリル、アルミ複合板、塩化ビニール、木材、金属などがあります。耐久性、デザイン性、コストなどを考慮して、最適な素材を選ぶことが重要です。

近隣住民から看板に関する苦情が出た場合、どのように対応すれば良いですか?

まずは苦情の内容を丁寧に確認し、誠意をもって対応することが重要です。必要に応じて、看板のデザインや設置場所の見直し、改善策を検討しましょう。自治体の担当部署に相談することも有効です。

メニュー
を閉じる
メールで
問合せる
電話で
問合せる

CONTACT

屋内外サイン・懸垂幕・のぼり・各種看板・店舗装飾など、販促宣伝物のことならご相談ください。

受付時間平日9:00~17:00

〒551-0003 大阪市大正区千島3丁目22番10号

お問い合わせ

対応エリア

大阪以外でも対応可能です。関西、中部、関東地区は弊社スタッフが対応いたします。
その他の地域につきましても、対応可能な協力会社がございますので、まずはご相談ください。